はい、実際に作ってみました。
まずは、本格的転調は考慮せず、2. たとえば、セブンスコード(四和音)がセカンダリードミナントコードに該当します。
3和音の時と同様の手順で、表を見ながらディグリーネームに置き換えていきます。
上記ページでも述べているように、ダイアトニックコードは メジャースケールの音のみを使って作ったコードのグループで、スケール内の7音を最低音(ルート音)として、そこに同じくスケールに沿って音を積み重ねることで作られています。
注意するのは解決先のコードがドミナント7th化されている場合などですが、その場合、ドミナント7th化される前の元コード(ダイアトニックコード)で判断します。
この考え方で、ダイアトニックコードの知識だけでは理解できなかったコード進行を改めて見返してみてください。
参考程度にご覧ください。
Fの前にC7。
ダイアトニックコードと違い、 この表を一挙に覚える必要はありません。
俺だけかもしれんけど。
DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。
アドナインスコード アドナインスコードは、3和音に9th(長2度)の音を加えたコードです。
今回は難しい理論はあまり話さないようにしています。
ツーファイブに似た形ではありますが、厳密にいうとこの進行はドミナントモーションではありません。
半音下のHMP5Bやオルタードっていうことですね。
mが付いても7thが付いても同様です。
Fm6(IVm6)• ノンダイアトニックコードには「メジャースケール」の統率された音階からずれた音を使っていることから、「違和感がある」「意外性がある」「不思議な感覚がある」「ハッとする」「切なさを感じる」「オシャレな感じがする」といった印象を感じることがあります。
調の外の音っていうのは基本的に変な音です。