ですが、[…]• 数の概念を知ることができる絵本 リンク ペットを飼っていないわたしでも、思わず涙しました。
年齢・学年が上に行くほど内容が濃くなるわけじゃないので安心してください。
読みやすく、対象年齢もわかりやすくなっているので、その子にあったものを見つけやすいことが特徴です。
なぜおすすめなのか くもんが毎年発表している推薦図書。
絵本は、豊かな想像力を身につけ、子どもの世界を広げてくれます。
また、物語絵本を楽しめるようになったからといって、「(絵のあまりない)読みものにすすまなくちゃ」とあわてる必要はありません。
「みず じゃあじゃあ」や「じどうしゃ ぶーぶー」といった短く赤ちゃんが聴いていて面白い響きの言葉が登場します。
子どもたちに人気が高く、内容的にも優れている650冊の本を選び、それを読みやすい絵本から高度な内容の本へと13段階に分けているものです。
現在、5A〜Bまで読破しました。
(笑) 他にみなさん、利用されているおすすめ本リストがあれば教えてください。
くもん自体が、自学自習を推奨しているため、自己学習できるような工夫をしているのではないでしょうか。
または、悩んで、決まらない(笑) くもんのPDFを印刷して手元に置いてあり、読んだものは斜線で消しています。
どんな絵本がくもんの推薦図書に選ばれているか• 公文の国語の教材にでてくる本をはじめ選りすぐりの絵本のラインナップです。
公文教育研究会は60年以上にわたって、個人別・学力別指導による子ども達の能力開発に取り組んできておりますが、公文式教室で優れた学習成果をあらわした生徒たちは、皆、例外なく 高い読書能力をもっていることがわかっています。
おすすめ絵本があると、くもん推薦図書一覧表に沿って機械的に選択できるので、時短になります。
読み聞かせがおすすめですが、小学3年生以上になると読み聞かせするにはボリュームがありすぎます。
公文の教材は、プリント式でどっさり宿題を出されますので、嫌でも毎日プリントを解くことになります。
関連リンク• だーっと本が一覧になってますね。
それから表現。
子どもが本の楽しさを感じられるようになり、読書へとつながっていきます。
ぜひ長く子供と親しんでほしい絵本です。
そのおかげで私も絵本を読むのが好きだったので、最初は自分が好きだった絵本から共有。
くもん推薦図書の年齢の目安 対象は、乳幼児から中学生以上まで。
好奇心を年齢や学年別に分けることはできません。