このCMは関東地方の日本橋文明堂を除く文明堂数社が共同で制作したもので、1960年(昭和35年) からモノクロで放映開始。
カステラ」は、 ずっしりとした食べ応えで、生地は モッチリしている。
昭和20年代も終わる頃、キャッチフレーズの"カステラ は一番"から「 は」が消えた。
宮崎甚左衛門 『商道五十年』 1960 実業之日本社 171ページ• (広告)"文明堂 カステラは1番 電話は2番" 『読売新聞』 1953年2月24日 朝刊7ページ• 広告の掲載場所は表紙をめくった"表紙 ウラ" という一等地である。
毘沙門店 広島市安佐南区緑井2-27-2• この年は民放ラジオ局誕生の年である。
表面と底面の茶色い部分は似たような感じだが、黄色い部分は全く違う。
このため、先述どおり根は同じ長崎であることがわかる。
最後まで残っていた一部の手動交換局は空襲で壊滅した。
その後1990年代からはリメイクされたカラー版が放映されている。
本来のコンセプトからは大いに外れてしまうが、3時のおやつとしても非常に優秀。
1935年5月5日の新聞広告 では『 カステラは一番 電話は二番(赤坂)』というキャッチフレーズを大きく中央に置き、その右横に東京支店、左横に新宿支店の電話番号を並べた。
宮崎甚左衛門 『商道五十年』 1960 実業之日本社 92ページ• もし仮に、赤坂局が電話交換手による手動局だったならば、同じ赤坂局管内の住人は局名を省いた「二番」というだけで文明堂に繋いでもらえたはずだが、実際には赤坂局は自動化されており、当初より「二番」だけでは接続されなかった。
(広告)"暑中見舞に一家挙って喜ばれる 文明堂のカステラ" 『読売新聞』 1950年8月1日 夕刊2ページ• 現実問題として、「電話は二番」では文明堂に繋がらない。
長崎空港 エアポートショップ 大村市箕島町593 長崎空港2F• 夢彩都店 長崎市元船町10-1 B1F• これ以降はこの広告が用いられたが、翌1936年(昭和11年)になると末尾の局名" (赤坂)"が省かれ『 カステラは一番 電話は二番』になった。
南山手店 長崎市相生町9-17• 三越の食料品部に宮尾さんという人がいて、大阪に「肉は一番 電話は二番」と宣伝しているすき焼屋があると云う話をしてくれたことがあった。
まさに横浜文明堂が極めた技術が生んだ、極めつけの味ともいえ、横浜文明堂のモノづくりの姿勢がここに語り尽くされています。
その修行にゴールは無く、「もっと美味しいものを」と味づくりの道を極めるために毎日研究を重ねています。
最後までお読みいただきありがとうございました!. ゆめタウン 佐賀店 佐賀市兵庫北五丁目14-1 1F 大分県• 鷹野橋店 広島市中区千田町1-3-2• 対して「V! そごう広島店 広島市中区基町6-27 B1F 一部商品取扱店 長崎県• ハニーカステラを食べきりサイズの2切れ1パックにした「おやつカステラ」 株式会社文明堂銀座店が発売している商品には「銀座文明堂」、株式会社文明堂 横浜 が発売している商品には「横濱文明堂」と表示されている。
1951年(昭和26年)• のれん分け [ ] 大阪・に本店を構える や、東京・の 文栄堂は文明堂からされた企業である。
矢賀店 広島市東区矢賀1丁目7-21• カステラ」ということらしい。
ちなみにこの1937年4月1日における東京中央電話局管内の自動化局は16局(丸ノ内、日本橋、神田、九段、芝、三田、赤坂、銀座、茅場町、浪花、本所、下谷、浅草、小石川、大塚、根岸)で、手動式電話局はわずか6局(牛込、四谷、青山、高輪、墨田、小石川)になっている。