純正の樹脂製は見た目がチープだったので、ドレスアップとしての購入です。
乗り比べてみて クロスカブに乗り慣れてしまっていたので、このように違うバイクに乗るのは新鮮でしたし、違いがとてもよくわかりました。
ミラーの位置がなかなか思う所で固定されないので、思ったより時間がかかるし、「これは原状復帰すら難しいのでは…」と思う場面もあるので焦ります。
「上質感」を追求したカブシリーズのハイエンドモデル ホンダ・スーパーカブC125。
個人的に出口のこのデザインが好き。
C125のウィンカーは埋込式で運転席からは見えない作りになっています。
・クロスカブに比べてハンドルの位置が低いので、メーターが若干見づらい。
今回の件で、筆者は一層スーパーカブの魅力にどっぷりはまる結果となったのでした。
給油は、リトルカブと同じくエンプティマークが常時点灯してからでも十分だと思います。
タンデムで二人で買い物行けると良し。
C125はべた足です。
このサイズで有るのと無いのとで違いがハッキリするのか? 正直微妙なところではありますが、気持ちの持ちようと見た目が変わるってことで付けた次第です。
ガソリンメーターが見えるようになった リトルカブのガソリンメーターは、シート下のガソリンタンクに付いています。
もう結論から先に申し上げましょう。
一家に一台レベルでおおすめしたい車種ですが、価値観は人それぞれですし、どの車種にするかは好みの問題だと思いました。
ドンッと出るわけではなく開けた分だけトルクが反応してくれる感じ。
太陽の光を浴びるのと、運転に集中して余計な事を考えなくなるのがいいのかもしれません。
まあ純正マフラーも意外とアイドリング時の低音が響いていた部類なので、閑静な住宅街ではちょっとアイドリング出来ないかなという感じ。
動画の通り、ウインドシールドとナックルバイザーの金具は同じ所に取り付け、ホルダーのみ別の位置に取り付けることにしました。
シフトが見えるようになった カブを運転していると、今何速に入っているのかわからなくなるときがあります。
まさにバイクとの間で繰り広げられる、筆者ひとりが冷や汗をかくだけのチキンレースの開始です(笑)。
この魅力は、一度乗ってみればきっと感じることができるはずです。
また、上質なエンジンフィーリングのおかげか余計な振動があまり気にならないため、その分疲労が少ないように感じます。
なので値引きはほとんどナシ。