新しい特別休暇の対象者、取得方法、取得日数、取得制限、取得期限、給与の有無を細かく決めます。
この場合、あなたにとっては「他の日程でも取得できるはずの有給休暇が、日程を指定して与えられている」というだけですので、特にメリットはありません。
教育訓練休暇• 特別休暇の申請書フォーマットは、こちらからダウンロードできます。
これらを「法定休暇」と呼び、有給休暇以外の法定休暇には、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、生理休暇、介護休業・休暇があります。
また、厚生労働省の「令和2年就労条件総合調査」によれば、病気休暇は、23. 「休暇の充実した、従業員を大切にしている会社」というイメージが学生や求職者に伝わることで、会社への興味や求人に対する応募が増え、結果的に人材確保にもつながるでしょう。
特別休暇を制度化した場合は、就業規則の変更手続きを行ったうえで、対象となる従業員全員に周知する必要があります。
従業員とのトラブルを避けるために、特別休暇の導入時には皆勤手当の取り扱いについてどうするかを検討し、就業規則などに記載しておくべきでしょう。
各所属長から部下たちに直接伝達してもらうのも良いでしょう。
例えば、「忌引き休暇は二親等以内」とされている会社なら、叔父叔母などの三親等の親族の葬儀では特別休暇を取得することはできず、有給休暇で対応することになります。
久保井インキ(本社・大阪市、従業員30人)は、2021年3月12日、社員がワクチン接種を受ける日に特別有給休暇を設け、接種を終えた社員に奨励金を支給することを決めたと発表しました。
条件を決定し、就業規則へ記載 目的と内容が固まったら、特別休暇の対象者や付与日数、方法、期限、有給・無給などの細かい条件を決定していきます。
【まとめ】 特別休暇は法定外休暇のため、「取得条件」「日数」「給与の支払いの有無」などを企業が任意で決めることができます。
あわせて読みたいおすすめの記事 特別休暇を導入するには 実際に、特別休暇を新設する場合の手順を紹介していきます。
たとえば従業員本人が婚姻する場合は5日である一方で、従業員の子が婚姻する場合は2日になる、などです。
この休暇を取る場合は、原則として事前に所定の様式により「申請先(所属長・人事部など)」へ届け出なければならない。
労働基準法第136条(一部抜粋) 使用者は、有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他取不利益な扱いをしないようにしなければならない。
0%の企業で教育訓練休暇が取り入れられています(同調査)。
そうなると会場が混雑したり、接種を終えるのに時間がかかったりして、接種がスムーズに進まないおそれがあります。
法定外の有給休暇とは、法律で決められた日数を超えて、会社が独自に支給する有給休暇のことです。
勤続の節目として与えられる休暇ですので、 法定外の有給休暇として与える会社が多いようです。
ワクチン休暇に統一された制度はありませんが、従業員が新型コロナのワクチンを接種しやすいよう接種日や副反応が出たときに特別有給休暇などを認めている企業が増えています。
特別休暇の取得を推進し、従業員満足度の向上を実現する「えらべる倶楽部」のご利用を、ぜひご検討ください。
(慶弔休暇) 第 24条 従業員が次の事由により休暇を申請した場合は、次のとおり慶弔休暇を与える。
特別休暇はどのような目的で利用できるのか などの疑問があれば、 会社に確認する必要があります。