著作権等の知的財産権その他一切の権利はイー・アドバイザー株式会社または外部の情報提供者に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。
SBI証券と松井証券のみがPTS取引が可能 PTS取引とは、東京証券取引所とは別で上場株式の売買が可能な取引です。
さらに、 信用取引の売買手数料はなんと0円で、 その手数料の安さは株主優待名人・桐谷さんのお墨付き。
松井証券は、2017年度JCSIの顧客満足度調査・証券業種で第1位を獲得! その使い勝手は、チャート形状で銘柄を検索できる「チャートフォリオ」を愛用している 株主優待名人・桐谷さんも「初心者に特におすすめの証券会社」と太鼓判を押す。
無料の取引ツール「 NEOTRADE 」は高機能化が進んおり、特殊注文機能も完備。
・PTSマーケット情報に関する知的財産権はSBIジャパンネクスト証券株式会社に帰属します。
取引できる証券会社が少ないため為、必然的に参加人数も少なくなります。
この記事では、PTS取引についての基本的な知識、PTS取引を行える証券会社について詳しくご紹介します。
PTSでの注文が取引所に引き継がれることもないので、注文の約定価格と市場での取引価格に乖離が生じることもあります。
現在、「夜間取引」ができるのは SBI証券、楽天証券、松井証券の3社のみ 今、日本には、SBIジャパンネクスト証券が運営する「ジャパンネクストPTS」と野村HDが出資しているチャイエックス・ジャパン運営の「チャイエックスPTS」という2つのPTSが存在する。
そのため、東証1部・2部、東証マザーズ、JASDAQに上場している銘柄は取引可能ですが、外国株や外国ETF、名古屋や大阪、福岡、札幌の証券取引所のみに上場している銘柄は取引できません。
特に、もともと取引量の少ない株の場合は取引のしにくさがより顕著になります。
前日のPTSランキングを寄り付き前に確認しておくことで、ある程度人気化しそうな銘柄を絞り込めるということです。
例えば、証券会社が投資家から受け付けた注文を、取引所だけでなくPTSにある反対注文を確認して、より有利な価格で約定できるシステム(SOR注文等)がよく利用されています。
また、この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社および情報提供元は一切の責任を負いません。
ザイ・オンライン編集部(2021. PTS市場のひとつ「ジャパンネクストPTS」はグループ会社のSBIジャパンネクストが運営している。
低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須の証券会社と言えるだろう。
ジャパンネクストPTSとチャイエックスPTSという2つの市場で売買できるのが特徴。
また、取引から情報収集、入出金までできる トレードツールの元祖「マーケットスピード」が有名で、数多くのデイトレーダーも利用。
PTSランキングは証券のツール以外にも、で確認できます。
翌日の通常取引前に売りの注文が可能となるので、いち早く売り抜けられる可能性が高まります。